この記事は、プロモーション広告を利用しています
連日猛暑続きですが、体調など崩されてはいませんか?
今年の猛暑は異常続きであったため、高校野球京都大会では初のナイターが行われました。
初めて行われたナイターの終了時間は何時だったのでしょうか?気になりますねぇ。
熱中症で熊本大会や高知大会など各地で選手や応援団・観客が搬送されています。
日を遮るもの少ない野球場で熱中症にならないようにするためのおすすめの服装や持ち物をわかりやすくまとめてみました。
高校野球ナイターの終了時間はいつ?
高校野球京都大会の試合終了時間は午後10時37分でした。
この日は4試合が予定されていました。
連日の猛暑による選手や審判の健康面が考慮され、第3試合を午後4時、第4試合は第3試合が長引いて、午後7時から開始されたため、終了が遅くなったようです。
通常、甲子園でのナイターは試合開始が午後6時で、平均試合時間は3時間くらいですから、終了時間は午後9時前後が多いと思います。
しかし、第100回全国高校野球選手権記念大会でナイターが行われることが決まったわけではありません。
この連日の猛暑、気象庁も「災害レベル」という暑さのため、大阪府教育委員会が熱中症対策として日本高校野球連盟に試合をナイターで実施したり、開始時間をずらしたりすることの検討を要請しました。
高校野球がナイターになるかどうかはまだわかりませんが、各地の大会で熱中症による搬送者が多くいることを考えるとナイターになる可能性は高いです。
本当にここ数日の猛暑はおかしいくらいの暑さなので、日中はなるべく避けるように対策をしてもらいたいですね。
夏ナイターおすすめの服装は?
ナイターとはいえ、夏は暑いので気をつけましょう。
風通しのよい服
いわずもがなですが、ナイターとはいえ夏の夜は暑い!
なので、おすすめは Tシャツ+短パン or ハーフパンツ です。
汗をよく吸収してくれて、速乾のものがおすすめです。
夏ナイターおすすめの持ち物は?
これは!というものを取りそろえてみましたので、夏のナイターにいく時の参考にしてみてください。
雨具
夏といえば夕立、ゲリラ豪雨です。
甲子園の座席は狭いので、傘をさしてしまうと周りの人が見れなくなったり、万が一刺さってしまっては大変です。
なので両手が自由になるレインコートやポンチョがおすすめです。
凍らせたペットボトル
コンビニでも凍らせたペットボトル飲料が売られているので、それを買ってくるといいですよ。
凍っているときには保冷剤の代わりになってくれますから、ひんやりと涼しめますよ~。
また、熱中症対策としてパウチタイプのスポーツドリンクを凍らせて持っていくのもいいですね。
※甲子園名物「かちわり」があるのでそれを買ってもよいですね。
てぬぐい
なぜタオルではなく手ぬぐいをおすすめするかというと、
- 持ち運ぶときにかさばらない
- 濡れてもすぐに乾く
というメリットがあります。
女性はタオルを首にまくとか、ちょっと恥ずかしかったりしますが、手ぬぐいだったらおしゃれなものがあるので気にせず首にかけることができるのでおすすめです。
また、濡らして首からかけておくと体を冷やすこともできますよ~。
扇子・うちわ
風があれば必要ありませんが、必ず風が吹くとも限らないのであれば涼しさを感じることができますよ。
ビニール袋
突然の雨で濡れたら困るものを入れられるように大きめのものと小さめのものを用意しておくと便利です。
スマホは濡れたらたいへんですから、スマホ用にはジップロックがおすすめ♪
万能に使えるので1、2枚はいれておきましょう。
熱中症対策
ビールなどのアルコールはノドをうるおしてくれますが、利尿作用で飲んだ分より水分が失われてしまいます。
また、カフェインも利尿作用があるのでお茶やコーヒー、エナジードリンクも注意が必要になります。
だからといって水だけ飲んじゃう!といってもダメでしてミネラルも補給しないといけないんですよ。
最近ではスーパーでもアクエリアスやポカリスエットのパウダータイプのスポーツドリンクもありますが、1L用が多いんですよね。
ミネラルウォーター1Lって500mlに比べるとあまり見かけませんよね?
そこで見つけたのが500ml用パウダータイプのスポーツドリンクなんです。
500mlのペットボトル水はよく売ってますから、そこにさらっと入れれば、無駄なくスポーツドリンクを取ることができるのでおすすめですよ!
このヴァームウォーターならローカロリーで体脂肪の燃焼も助けてくれるすぐれもの!
暑い中観戦しながら、ダイエットまで出来たらいいですよね!
まとめ
- 高校野球ナイターはまだ決定していない
- 甲子園ナイターは午後9時前後に終了することが多い
- 服装は風通しのよい涼しい服
- 持ち物は、雨具・凍らせたペットボトル・手ぬぐい・うちわや扇子・ビニール袋
- 熱中症対策に塩分補給のできる飴やタブレット
[balloon_left img=”https://chihaya-ya.net/wp-content/uploads/2018/11/chihaya.png” caption=””]個人的には、日中の危ないといわれる時間帯の試合はやめてほしいですね。[/balloon_left]
できることなら時期をずらしても…なんて思いますが、「夏」「甲子園」でやるのが「高校野球大会」なんですよね、ずっと。
熱中症にならないように気をつけて試合、応援、観戦できるようにできることは準備してぞんぶんに楽しみましょう!